※Joint変更時はパラメータ/制限値を初期化推奨 ■共通 [制限] : A - B | 範囲(移動:空間距離/回転:軸回転度数) A < B | 範囲で制限 A = B | 指定値でロック(剛体との距離ズレなどにより完全なロックは不可能) A > B | 制限なし(フリー) ■バネ付6DOF [ばね] : バネ計算で使われる係数値 ■ConeTwist [制限/パラメータ] dp_x : damping(0) - fixThresh(1) | 0-0 だと物理計算が壊れる可能性があります dp_z : (固定)モーター有効(0:OFF/1:ON) - モーターインパルス値 回転 : X/Y/Z 軸周りの回転範囲(+-共用) | x:60 -> -60~+60 ※正確には 軸向き方向(初期姿勢でX軸基準)に対して、 X : 捻り方向 Y : 回転範囲の拡がり-横(縦) Z : 回転範囲の拡がり-縦(横) という仕様になります(基準の軸向きは[軸向]から固定方向へ簡易設定可能(+-XYZ)) [パラメータ/モーター角] fc : softness, biasFactor, relaxationFactor | Jointパラメータ(標準:1/0.3/1) MtA : モーター有効時の固定?角度(X/Y/Z) ※(固定)モーターの挙動(問題点) ・回転範囲のZが60(度)以上必要(ない場合は回転範囲が壊れる) ・指定角度で固定してしまう(仕様?) 連続回転目的は下記 Hinge でのモーター使用を推奨 ■Slider 移動/回転軸は "X軸" 方向基準 (軸方向はJoint向きの変更で対応) ※[軸向]から固定方向へ簡易設定可能(+-XYZ) [モーター] 移動/回転(共通) : モーター有効(0:OFF/1:ON), モーター速度, モーター最大力 ※Sliderによる回転制御は範囲によっては正しく動作しません ■Hinge 回転軸は "Z軸" 方向基準 (軸方向はJoint向きの変更で対応) ※[軸向]から固定方向へ簡易設定可能(+-XYZ) [パラメータ/モーター] fc : softness, biasFactor, relaxationFactor | Jointパラメータ(標準:0.9/0.3/1) 回転 : 回転モーター有効(0:OFF/1:ON), モーター速度, モーター最大力 ※回転制限をフリー(-180~+180/1~0など)にしてモーターを使うと継続回転が可能