エッジコマンドには、[追加]、[消去]、[分割]、[交換]の4種類の操作が用意されています。
面を分割するようにエッジを追加します。頂点やエッジ間を結ぶようにクリックすることで面を分割します。
Shiftキーを押しながらエッジを追加すると、頂点はそのエッジの真ん中に挿入されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | 頂点またはエッジをクリックし、 マウスカーソルを動かして 線を引く |
もう一方の頂点またはエッジを クリックすると面を分割するように エッジが追加される |
[連続で追加]がチェックされていると、隣接する面に連続してエッジ追加できます。この時、右クリックでエッジ追加を終了します。
![]() |
![]() |
![]() |
頂点またはエッジを続けてクリックして、 隣接した面にエッジを追加することもできる |
右クリックでエッジ追加終了 |
既存の辺をクリックすることにより、新しく頂点を挿入します。
Shiftキーを押しながら辺をクリックすると、頂点はその辺の真ん中に挿入されます。Ctrlキーを押しながら辺を
クリックすると、頂点はその辺に沿った位置に挿入されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | エッジをクリックすると 新たな頂点が現れる |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ドラッグすると新たな 頂点の位置を決められる |
ボタンを離すと 頂点が挿入される |
[三角形分割]にチェックを入れることで新たな辺が作成されます。
![]() |
![]() |
[三角形分割]に チェックなし |
[三角形分割]に チェックあり |