中心線に沿って肉付けされた曲面オブジェクトを直感的な操作で作成します。
アーマチャーコマンドの青い点で表示される「制御点」をドラッグまたは
クリックするだけで複雑な曲面オブジェクトを簡単に作ることができます。
また、オブジェクトごとに別々のアーマチャーを管理することもできます。
まずはじめに、3D画面上でクリックすると制御点を配置します。
アーマチャーの制御点をドラッグすると、ドラッグした制御点につながった制御点が作成されます。また、制御点間に新しい点を挿入することもできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制御点にマウスカーソルを あわせて黄色くなったら |
ドラッグすると新たな 制御点が作成される |
さらに制御点間でクリックすると 新たな制御点ができる |
[ドラッグ中に追加]オプションにチェックをすることでドラッグした軌跡に沿って点を連続して追加できます。
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | ドラッグすると制御点が 連続で追加される |
制御点をドラッグすることで、制御点を移動させます。Shiftキーや編集オプション[範][縄]で複数の制御点を選択し、一括で移動することもできます。
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | ドラッグすると制御点が移動し、 曲面の形状も追従して変化する |
制御点をドラッグすると、制御点周りの曲面が拡大・縮小されます。マウスを右へドラッグすると拡大、左へドラッグすると縮小されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | 右へドラッグすると拡大 | 左へドラッグすると縮小 |
[等比]オプションをOFFにするとハンドルが表示され、軸方向ごとに径を調整することができます。この時、[細分割]オプションがONだと歪みが生じやすいので、綺麗な平たい形状を得るために[細分割]オプションをOFFにしてください。
制御点が3点以上の時、端ではない制御点をクリックすると、制御点から制御点までの間がカーブを描くようになります。
一番最初に作成した制御点をクリックしてもカーブになりません。
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | 制御点をクリックするとカーブを描く |
端の制御点をクリックすると、クリックする度に先端の形状がループして変化します。
細分割ON時 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
細分割OFF時 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制御点をクリックすることで、その部分の制御点を削除することができます。制御点間の中間にある分岐でない制御点のみを削除することも可能です。
また、分岐の制御点を削除するとその先の制御点は全て削除されます。
※削除対象が一番最初に作成した制御点である場合、削除できません。
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態から黄色になって いる制御点を削除します |
クリックするとその部分の 制御点だけ削除されます |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態から黄色になって いる分岐点を削除します |
クリックすると分岐より先の 制御点が全て削除されます |
アーマチャーをテンプレートから読み込むことが出来ます。
面の分割密度を倍にするかどうかを指定します。倍にすると面の数は4倍になります。
アーマチャーにリストから材質を指定します。