知ると便利なTips集
ショートカット
F1,F2,F3のキーで上面・前面・側面へ、Shiftキーを押しながらでそれぞれの裏方向への視点切り替えができます。
F4キーで
[
全画面表示
]
と
[4ビュー]
の切り替えができます。
Shiftキーを押しながらF5~8キーを押すと現在の視点や編集オプションなどが記録され、Shiftを押さずにF5~8キーを押すと記録したデータの状態へ戻ります。
[
選択
]
コマンドが指定されている状態で、そのショートカットであるSキーを更に数回押すとオプションの動作が切り替わります。同様のショートカットが、
[
エッジ
]
(ショートカット W)など、他のいくつかのコマンドでも利用できます。
マウス操作
3D画面上で
右ドラッグすると視点が回転しますが、右ボタンを押しながら左ボタンも押して
ドラッグすると視点のズームになります。
3D画面上でShiftキーを押しながら
右ドラッグすると、Y軸を中心として視点を回転させることができます。また、Ctrlキーを押しながら
右ドラッグすると、視点を視線方向に対して回転させることができます。
Shiftキーを押しながら右ドラッグ
Ctrlキーを押しながら右ドラッグ
[
編集オプション
]
と
[
ビューヘッダ
]
の
ボタンは、Shiftキーを押しながら
クリックすることでトグル切り替えができます。
[
移動
]
コマンドで頂点を動かしながら
右クリックすると、その位置にある頂点と結合することができます。
数値入力欄の右側にある
スピンボタンを押しながらマウスを上下に
ドラッグすると、そのドラッグ量で数値を変えることができます。
[
ビューヘッダ
]
ボタンにより表示されるメニューのうち
[視点パネル]
メニューをShiftキーを押しながら
クリックすると、視点は初期状態に戻ります。
[
ビューヘッダ
]
の
ボタンを
右クリックすると曲面・ミラー・回転体・メタボールのそれぞれの簡易表示をON/OFFすることができます。
メニュー
[
曲面・ミラーのフリーズ
]
でShiftキーを押しながら指定すると、すべてのオブジェクトがフリーズされます。
材質関連
材質設定
時に、マッピング画像のファイル名の欄に、既存でないファイル名を拡張子付きで入力すると新規画像ファイルが作成されます。